担当者の対応と取り扱い求人数の違いに注意

メリットだけではない!?転職サイトの注意点

看護師転職サイトを利用することは圧倒的にメリットが多いですが、一部デメリットや注意点になるのが担当者とサービスの質です。転職成立を最優先にして転職希望者の要望を軽視するスタッフには注意しましょう。

転職サイト利用時の注意点

看護師転職サイトの注意点を説明する女性のイラスト

当然、転職サイトにもメリットデメリットがあります。

全般的にはメリットが圧倒的に多いのですが、全くデメリットや注意点が無い訳ではありません。

メリットは「看護師転職サイトを利用するメリット」のページで紹介しています。

注意するべきは担当者!?

看護師転職サイトの利用にデメリットはほとんどありません。
どこのサイトも看護師側は完全無料で利用できますし、しっかりと求人情報を公開・斡旋してくれます。

更に数十万円単位の転職祝い金や勤務先との条件交渉も率先して行ってくれます。
一般求人からの個人応募に比べて圧倒的にスムーズで良い条件が揃うことは言うまでもありません。

転職サイトのサービス自体は、求職者側の事情を最優先に考えられたものですが、担当者によって対応にムラがあるのが注意点です。

しつこい電話営業をされる

会員登録をすると原則自動的に転職サポートをしてくれる担当者がつきます。
担当者によっては会員登録した直後からしつこく電話で転職を斡旋してくる場合もあります。

電話営業を受ける女性

状況に応じては「必要に応じてこちらから電話するので、かけないで欲しい」と強気に言い切ることも必要です。

転職希望者を最優先に考えない

運営側からすれば、いかに多くの転職採用件数を出せるかが重要で、登録者の看護師が本当に良い職場や希望通りの転職をするかは「後回し」になってしまうこともあります。

病院側からも多くの人材を集めるよう催促されています。

本当に推奨できる病院と実際は評判が悪い病院があった場合、評判が悪い病院にも面接者を送り出す事が求められます。

担当者が勧めてくる病院は本当に良い病院なのか?
コンサルタントを過信せずに、紹介を受けた転職先は自分自身でも納得いくまでリサーチしましょう。

担当者によっては転職者の要望と病院側の条件が合わない場合に、病院側の条件を押し通すよう転職者に妥協を求めてくる事もあります。

あまりにも高圧的な担当者は病院の回し者のような存在なので注意が必要です。

これら担当者を見極め、選ぶためにも複数サービスに登録をしてみるのも一つの手ですね。

転職サイト利用のポイント
  • 最終的には自分で納得した病院を選ぶ
  • 担当者に主導権を握らせないようにする

自分の意見を主張できない人や流されやすい人は、特にサイト選びは慎重にしましょう。

未熟な担当も多い

看護師転職サイトは近年の深刻な看護師不足により急速に普及したサービスです。

運営元会社や部署自体が若い事が多くベテランスタッフが全般的に少ないのも事実です。

希望条件など重要なことは何度も入念に確認しておき認識の相違がないよう注意しましょう。

必要に応じて自分自身でも、病院側に希望条件が通っているのか再確認する事も大切です。

看護師転職サイト一覧 派遣看護師のススメ 労働環境の問題について