志望理由と面接のコツ
看護師として転職する際に役立つ面接のコツや志望動機の一例をご紹介します。
現在ではどこの病院でも看護師の人手不足に頭を抱えています。
転職の場合でも一般職(常勤・非常勤など)であれば合格率は非常に高いです。
まずはあまり緊張せず、採用されて当たり前くらいの気持ちで臨むようにしましょう。

過度な緊張は良い結果を生みません。リラックスを心がけましょう。
今までの経験や可能業務をまとめておく
面接の際に求められるのは”どの程度の仕事が可能か”を提示することです。
常勤などの現場に入る看護師の場合は、リーダーシップを発揮してきた事や仕事の効率化に貢献してきた事よりも、実際にどのような処置ができるのかを重視します。
病棟や外来、担当してきた科など、これまでの経験をあらかじめまとめて再度確認し、質問された時に漏れがなく回答できるようにしておきましょう。
前の病院を辞めた理由
転職の理由で一番回答が難しいのが、前の病院を辞めた理由です。
新卒採用では看護師になった理由を答えればいいので、「人の命を救いたい」「身近な人の病気や死をきっかけに看護師を目指した」などいくらでも綺麗な理由を言えます。
しかし、転職の場合は「せっかく就職した前の病院をなぜ辞めたのか?」を当たり障りない回答で答えなければいけません。
前の職場の不満ではなく、面接を受ける病院の良い所を伝える
前の病院を辞めた理由は、ほとんどの人が人間関係のトラブルや日頃の激務など、何かしらの不満が要因になっています。
しかし、面接の時には前の病院の悪口を先に出すのではなく、面接を受ける病院がこれまでの病院よりも優れている点を挙げる方が良いでしょう。
なるべくポジティブな内容の理由でまとめると、面接の際に自分の印象が悪くなりません。
ここで1つポイントになるのが、転職をする時には、
- 在籍しながら就職活動を行い面接を受ける方法
- 一度前の病院を辞めてから就職活動をする方法
があります。
在籍中の場合は現在の職場の悪口は言わず、「もっと良い病院があれば転職しても良い」というスタンスで通用します。
しかし既に仕事を辞めてしまっている人の場合では、どれだけ新しい病院の方が優れた職場環境だという理由をまとめても、「なぜ前の職場を先に辞めてしまったのか?」などと突っ込まれてしまいます。
こんな時に便利なのが、看護師転職サイトの利用を理由にした言い訳です。
「在籍期間中から転職サイトを利用していて、担当者と面談などで詳しい話を聞いた結果、今よりも良い環境でスキルアップできる職場がたくさんある事を聞いた」
「次の病院では長く働きたいので、慎重かつ妥協せずに転職活動をする為に仕事を辞めてから就職活動をしている」
などと言えば、説得力のある妥当な言い訳ができます。
実際にサイトを通じて面接を受けていなくても、登録をして話を聞いたと言えば問題ありません。
ただし、病院側もサイトによって違う条件で募集している場合があります。
「どこのサイトを利用していたか?」「なぜサイトを通じてではなく直接応募したか?」などを突っ込まれますので、しっかりとした返答も用意しておく事が必要になります。
志望理由や希望条件

面接では「なぜ数ある病院の中からこの病院の面接を受けたか?」などの志望理由や希望条件などを必ず聞かれます。
病院の志望理由などは、「綺麗な病院で評判も良かった」「自分のキャリアアップができると思った」など、定番の回答例を使えばそれほど難しくはありません。
ここで重要なのが希望条件です。
面接となると緊張してしまい、本来は断りたい条件であったとしても思わず承諾してしまうこともあります。
しかしせっかくの転職というチャンスですので、それまで希望していた条件を認めてもらうことや、今後の就業条件をしっかりと確認しておくことを強く念頭に置いておきましょう。
「夜勤はしたくない」、「新しい資格や仕事にチャレンジしたい」、「なるべく前の病院と同じ科につきたい」など、正直に要望も伝えておくと良いでしょう。
内容によっては全てが希望条件通りになるとは限りませんが、まずは自分の要望をしっかりと伝えておく事で、良い方向で検討してもらえる可能性が高まります。
冒頭でも紹介していますが、看護師の面接は採用率が非常に高いです。
多少図々しい条件だったり、病院側の要望に答えられない場合であっても、自分の希望は強気に伝えていく事も重要です。
こうした条件交渉や要望を伝えるのが苦手な人は、看護師転職サイトや人材派遣会社を利用すれば、自分で要望を伝えたり条件交渉をしなくても、担当者が事前に病院に対して必要な要望や希望条件を全て伝えておくといったことも可能です。